Info

Q1: 乾燥後、リングが割れてしまいました。どうしたら良いですか?
◎リング状の場合
【1】割れたパーツを確認します
●割れたそれぞれのパーツが元の形のどの部分にあてはまるか、上下左右など確認し位置をきめます。
【2】木芯棒に付箋紙をつけます
●制作していた時と同じ号数に合わせた付箋紙をまきつけます。
(付箋紙の中心に鉛筆などで中心線を書いておくと作品中心の目安になります)
【3】割れたパーツを組み合わせます
●割れ口に湿らせた筆等で水分を少し加えます。
→乾燥したままの状態の粘土ですと、次に盛り付ける修正用のペースト・シリンジタイプ等がはがれやすいためです。
●水分が浸透したら【2】の付箋紙の上で、ペースト・シリンジタイプ等を、割れ口にたっぷりと塗りパーツを接着します。ここでは乾燥させずに、一気に残りのパーツを接着していきます。輪の状態になったところで乾燥させます。乾燥後、割れ口だった部分が目減りしていたら、上から再度ペースト等で補強し完全に乾燥させます。
→この時の修正に使うペーストはパテ状くらいのかたさに調節すると修正しやすいです。
→割れ口が完全に覆いかぶさるように、たっぷりと塗ります。
【4】リングを木芯棒からはずし、内側から割れ口部分をペーストで補強します。この時も【3】の修正と同様に、乾燥後目減りしていたら再度ペーストタイプをたっぷりと塗り、完全乾燥させます。
【5】ヤスリで表面、内側を整えます。
【6】焼成します。
【7】研磨など仕上げをします。

Q2: 乾燥後、プレート状の作品が割れてしまいました。どうしたら良いですか?
◎プレート状の場合
【1】割れたパーツを確認します
●割れたそれぞれのパーツが元の形のどの部分にあてはまるか、上下左右など確認し位置をきめます。
【2】割れたパーツを組み合わせます
●割れ口に湿らせた筆等で水分を少し加えます。
→乾燥したままの状態の粘土ですと、次に塗る修正用のペースト・シリンジタイプ等がはがれやすいためです。
●水分が浸透したらペースト・シリンジタイプ等を、割れ口にたっぷりと塗りパーツを接着し乾燥させます。乾燥後、割れ口だった部分が目減りしていたら上から再度ペーストタイプ等で補強し完全に乾燥させます。
→この時の修正に使うペーストタイプはパテ状くらいのかたさに調節すると修正しやすいです。
→割れ口が完全に覆いかぶさるようにたっぷりと塗ります。
→クッキングシートを作品の大きさより一回りくらい大きめにカットし、その上で作業すると修正しやすいです。
【3】裏側から割れ口部分をペーストタイプで補強します。この時も【2】の修正と同様に、乾燥後目減りしていたら、再度ペーストタイプをたっぷりと塗り完全乾燥させます。
【4】ヤスリで表面、裏面を整えます。
【5】焼成します。
【6】研磨など仕上げをします。

Q3: 乾燥品同士を接着するにはどうしたら良いですか?
乾燥品同士を接着させる場合、ペーストタイプで接着することができます。ペーストタイプをペースト2:水1の割合で良く溶き合わせ、つなげたい部分にたっぷり塗り、接合して下さい。はみ出したペーストタイプは、乾燥後ヤスリなどで削り、修正して下さい。

Q4: 造形時に粘土タイプの表面にヒビが入ってしまいました。どうすれば良いですか?
粘土タイプの表面が乾いてくるとヒビ割れます。 こまめに水分を補いながら粘土タイプの形を整えていく事がポイントです。
●造形中は霧吹き等で粘土タイプの表面を湿らせるか、指先を水でぬらしながら作業をすすめますとヒビ割れが防げます。
●造形の初期段階でしたら、2重にしたラップフィルムの中に粘土タイプを入れ少量の水を加えてラップフィルムの中でよく練りこみ、元の粘土に戻し再制作します。

Q5: モールドで粘土を造形した時に差し丸カンをつける為に乾燥していない状態で取り出そうとしているのですがヒビが入ってしまい上手く出来ません。どうすればいいのでしょうか。
差し丸カンを付ける場合は乾燥させてからピンバイスで穴を開け、そこに差し丸カンを差し込んでください。もしくはモールドに薄く油を塗ると乾燥していない状態でも取り出しやすくなります。
【参照】●モールドを使った制作上のポイントを教えて下さい。 >> アートクレイシルバーの造形
     ●差し丸カンを使う時のポイントは? >> アートクレイシルバーの造形